- 風俗求人てぃんくる >
- コンテンツ

今月の生理が、2~3日で終わってしまいました。量も少なくて生理痛もないし……。いつもは、だいたい30日周期で生理が来て、1週間ぐらいで終わります。今回は、周期はいつもと同じでした。ラクなのはいいけど、なんだか気になります。

いつもに比べて極端に出血が少ない月経(生理)を「過少月経」といいます。過少月経の原因としてまず疑いたいのが、妊娠です。妊娠初期には「消退出血(妊娠出血)」と呼ばれる少量の出血が起こる場合があり、これを月経とカン違いすることもあるからです。妊娠の可能性がない場合は、ストレスや過労などによる卵巣機能の不全が考えられます。いずれにしても、過少月経は身体の異常のサインです。妊娠の可能性があるなら、すぐに検査を。妊娠ではない場合は生活リズムを整えて様子を見ますが、4~5ヵ月たっても治らない場合は婦人科を受診しましょう。また、子宮がんによる不正出血を過少月経とカン違いすることも。年齢に合わせて、年に1~2回はがん検診を受けることも大切です。

避妊のために、ピルを飲んでみようと思っているのですが、買い方や飲み方がぜんぜんわかりません。飲みたいときは、どこで買って、どんなふうに飲めばいいのですか? また、副作用があると聞いたことがあるのですが、本当ですか?

ピルは、体内のホルモンバランスをコントロールして妊娠を防ぐ薬。月経の初日から21日間ピルを飲み、7日間やめる、というサイクルをくり返します(※)。薬をやめている期間には、軽い月経のような「消退出血」が起こります。ピルを買うためには処方せんが必要なので、まずは婦人科へ。また、服用している間は年に一度の検診も必要です。
ピルにはいくつかの種類がありますが、使いやすいのは「一相性」と呼ばれるタイプ。飲み間違いがなく、消退出血の量も少なめです。胸の張りや吐き気などの副作用が起こる人もいますが、1週間ほどで治まる場合がほとんど。服用をやめれば3ヵ月ほどで妊娠が可能になります。ただし、ピルで防げるのは妊娠だけ。性感染症を防ぐことはできません。
※ホルモンを含む薬21錠とホルモンを含まない薬7錠がセットになっていて、毎日飲み続けるタイプのものもあります。

-
- 精進料理のお店(「醍醐」@愛宕)でお祝いをしました。
-
- (左から)キューバ大使、ハイチ大使と一緒に。
-
- 安くておいしいBANNZAI VINO@西麻布♪
毎週木曜日 21:00~24:00 六本木ロアビル1F(ドンキホーテの目の前のビル)
■その場でわかる「街角無料エイズ検査」
毎月第4日曜日 14:00~17:00 セコム本社1F セコムショップ(原宿)
※ラジオ番組『ガールズガード 女の子の保健室』は10年間続けましたが3月30日で終了しました。
【News!!】今年10月から再開予定です!

※検査は赤枝医師一人で行い、結果も赤枝医師にしかわかりません。プライバシーは完全に守られます。
ピルは、望まない妊娠を避けるための薬。正しく飲めば、避妊効果は確実です。でも、ピルを飲んでいるからといってコンドームを使わないのは大間違い。コンドームには避妊のほか、エイズなどの性感染症を防ぐ役割があるからです。二人とも病気に感染していないこと、さらに自分以外にはセックスパートナーがいないことがはっきりしている場合以外は、必ずコンドームを使いましょう。安全なセックスを心がけることは、お互いの体を守るためのマナーです。パートナーが避妊や感染症予防について十分な知識を持っていないようなら、女性はピルを飲んでいることを言わないほうがよいかもしれません。

院長
赤枝恒雄
東京医科大学卒、医学博士。1977年、赤枝六本木診療所を開業。若い女性の心と身体の健康を守る活動を積極的に行い、テレビ、ラジオ、雑誌などでも若い女性の性感染症・妊娠の悩みに答えている。
http://www.akaeda.com/
監修/赤枝恒雄 構成/野口久美子 イラスト/桜井輪子