- 風俗求人てぃんくる >
- コンテンツ


クラミジア(性器クラミジア症)は、クラミジア・トラコマチスという菌が原因で起こる性感染症の一種です。感染の原因は、セックス。日本では、自覚していない人も含めると約100万人が感染しているのではないかといわれています。クラミジアの問題点は、感染してもほとんど症状が出ないことです。女性の場合、痛みやかゆみはなく、おりものが増える程度。検査を受けなければ、感染に気づかないことが多いのです。女性がクラミジアに感染すると、子宮の入り口に炎症が起こり、不妊や子宮外妊娠の原因になります。また、子宮の入り口にただれ(びらん)ができるため、クラミジアに感染している人は、健康な人に比べてHIVウイルスに感染する確率が4~5倍も高まるといわれています。


クラミジアに感染していることに気づかないでいると、パートナーにもうつしてしまうことになります。クラミジアなどの性感染症を広げないため、新しいパートナーができたら、二人で一緒に「けじめ検診」を受けましょう。おすすめは、クラミジア、淋病、HIV、梅毒の4種類の検査。クラミジアと淋病はおりもの、HIVと梅毒は少量の血液を採って調べます。おりものは、子宮の入り口を綿棒で軽くぬぐって採るだけなので、痛みはありません。特に症状がない場合、検査には健康保険がきかないので、4種類の検査には2万円ほどかかりますクラミジアに感染していることがわかった場合は、飲み薬と膣剤(膣の中に入れる薬)で治療します。薬をきちんと使えば、2週間ほどで治ります。

-
- もんじゃ焼きで親友のゲット君と
-
- ストップエイズイベント
-
- レストラン「1999」で職員とランチ
毎週木曜日 21:00~24:00 六本木ロアビル1F(ドンキホーテの目の前のビル)
■その場でわかる「街角無料エイズ検査」
毎月第4日曜日 14:00~17:00 セコム本社1F セコムショップ(原宿)
※ラジオ番組『ガールズガード 女の子の保健室』は10年間続けましたが3月30日で終了しました。
【News!!】今年10月から再開予定です!

※検査は赤枝医師一人で行い、結果も赤枝医師にしかわかりません。プライバシーは完全に守られます。
Q HIVの検査を受けるタイミングは?
A 正確な結果が出るのは、感染の機会があった日から3ヵ月たってから。でも、不安がある場合は、すぐに保健所などに相談してみましょう。早い時期に検査を受けた場合、陰性であっても、感染の機会があった日から3ヵ月以降に再検査を!
Q HIVの検査結果はすぐにわかる?
A HIVの検査には、結果が出るまでに1~2週間かかる「通常検査」と、すぐに結果がわかる「即日検査」があります。どちらも、約5ccの血液を採って検査を行います。

院長
赤枝恒雄
東京医科大学卒、医学博士。1977年、赤枝六本木診療所を開業。若い女性の心と身体の健康を守る活動を積極的に行い、テレビ、ラジオ、雑誌などでも若い女性の性感染症・妊娠の悩みに答えている。
http://www.akaeda.com/
監修/赤枝恒雄 構成/野口久美子 イラスト/桜井輪子